ブログ
救急科専攻医 第2回レジデントdayの様子
2020年12月28日 月曜日 | 後期臨床研修
令和2年11月より救急科専攻医対象のoff the jobトレーニング
「レジデントday」を実施しています。
12月15日に第2回レジデントdayを開催しました。
今回は、症例の振り返りの後、
救急科医師による「TTM(体温管理療法)」について講義を行いました。
目的や変遷・禁忌などの「TTMの基本」から
熊本赤十字病院における適応基準や管理スケジュールなどの
「熊本赤十字病院でのTTMの実際」について学ぶことができました。
また、熊本赤十字病院では多数の病院と専門研修において連携をとっており、
現在、研修中の済生会熊本病院、飯塚病院、京都府立医科大学附属病院の専攻医から
それぞれの病院の対応についても意見を聞くことができました。
今回の手技レクチャーは「徐脈における除細動器の使い方」についてレクチャーを行いました。
手順に漏れがないようチーフレジデントが見守るなか
実際に専攻医がシミュレーターを用いて、除細動器装着の練習を行いました。
レジデントdayの講義や手技レクチャーは全て録画し、
初期研修医の自己学習用コンテンツとしても活用しています。
レジデントdayは毎月第3火曜日に実施しており、
次回は1月19日(火)に開催予定です。
熊本赤十字病院の救急科専門研修に興味がある研修医の方は、
レジデントdayの見学も可能です。ぜひ一度見学にお越しください。
内科チームでクリスマス☆
2020年12月25日 金曜日 | 後期臨床研修
熊本赤十字病院の総合内科は、肺炎、心不全、多臓器不全、敗血症
とにかく何でも診る診療科で、約100床の病棟を管理し、
年間約2万6千人の入院患者を受け入れています。
「総合内科」と聞くと、「振り分けをする科」
という印象を持たれる方も多いと思いますが、
熊本赤十字病院の総合内科は診断だけでなく、
治療まで主導権を握って行うのが特徴です。
指導医~専攻医~二年次研修医~一年次研修医が
一つのチームとなるチーム制をとっており、屋根瓦方式で指導を行っています。
。
12月24日はクリスマスイブということで、
内科チームでプチクリスマス会(^^♪
忙しい専攻医・研修医の先生もケーキを食べて
クリスマス気分を味わいました☆
豊富な症例数、屋根瓦方式の手厚い指導体制、
雰囲気の良さが総合内科の魅力です!(^^)!
。
熊本赤十字病院の総合内科では、
内科専門研修プログラムの基幹病院として専攻医も受け入れています。
ぜひ一度、総合内科の見学にお越しください!
お待ちしております。
今週の研修医講義をご紹介♪
2020年12月18日 金曜日 | 初期臨床研修
熊本赤十字病院では、救急現場で役に立つ講義を実施しています。
研修医講義では医師のほか、検査技師、薬剤師も講義を行い、病院全体で研修医を養成しています。
<2020年度研修医講義 年間スケジュール>
12月8日(火)の研修医講義は、
第一心臓血管外科副部長による「心臓血管外科救急」でした。
急性大動脈解離の診断をするためには「まずは疑うこと」の重要性など、
救急の現場で必要となる知識を習得することができました。
この講義は録画をして院内向けに公開しているため、
当日参加ができなかった研修医も後日受講することができます。
また、研修医だけでなく救急科の専攻医も利用し、
知識の向上に加え、診療科同士のスムーズな連携にも繋がっています。
医学生・研修医の方も病院見学で
「よくばり1泊2日コース」を希望いただくと参加が可能です。
※「よくばり1泊2日コース」は、毎週月~火曜日の日程のみお申込み可能です。
ERに重点を置いている熊本赤十字病院の名物をぜひ一度見に来てください!
お待ちしております(^^♪
地域研修前の病院挨拶 ~阿蘇医療センター~
2020年12月08日 火曜日 | 初期臨床研修
熊本赤十字病院の〈総合診療重点〉初期臨床研修プログラムでは、
研修医2年目で、3カ月間の地域研修が必修となっています。
地域研修は、県内各所の多くの病院にご協力を頂きながら実施しています。
12月から3カ月間、阿蘇医療センターで研修を行う五嶋先生が研修前の病院挨拶に伺いました。
地域研修の期間中は、熊本赤十字病院の診療から離れ、
地域病院で、外来や入院など様々な経験を積みます。
救急患者、重症患者が多い当院とは違い、
慢性期疾患など長期的フォローを経験することができます。
五嶋先生がんばってきてください!!
~おまけ~
阿蘇医療センターの向かいにある阿蘇駅には
「ONE PIECE 熊本復興プロジェクト」のウソップ像があります。
病院挨拶の後、写真を撮って帰りました!
Doctor-X ~サージカルセミナー 2020~ 開催
2020年12月03日 木曜日 | 初期臨床研修
11月23日(月)にDoctor-X ~サージカルセミナー 2020~を開催しました。
例年は、6月頃に開催しますが、新型コロナウイルスの影響で
今年は遅れての開催となりました。
午前中は、医療機器の説明を聞いた後、結紮・縫合トレーニングを行いました!
約1時間のトレーニング後、指導医に選ばれた代表者が
ステージで結紮・縫合を披露しました!
緊張しながらも、上手な結紮・縫合を披露してくれました☆
午後は、肺や直腸等の模擬臓器を使用して
指導医にコツを教わりながらトレーニングを行いました。
ご指導いただいた先生方ありがとうございました。
<おまけ>
空いた時間に指導医の先生方もトレーニング!
貴重な写真を撮影できました(*^^)v
臨床倫理講演会に研修医も参加しました。
2020年12月02日 水曜日 | 初期臨床研修
皆さんは自分の人生において、
どのような最期を迎えたいか考えたことはありますか?
2020年度より医師臨床研修制度が改正され
アドバンス・ケア・プランニング(ACP・人生会議)の研修が必修化されました。
熊本赤十字病院では、診療の現場で指導医による指導のもと
研修医も患者さんへの意思決定支援の場に参加しています。
11月20日には臨床倫理講演会を開催し、
「日本におけるACPの現状と行方」について、
全職種を対象とした座学での研修会を行いました。
講演会では、米国におけるACPの現状の紹介があり、
日本との法制度や意識の違いに新たな見知を得ることができました。
聴講者からも多くの質問が寄せられました。
今後も最善の医療を提供するために
継続的にACPについて学んでいきましょう!(^^)!
選択科説明会を開催しました。
2020年12月01日 火曜日 | 初期臨床研修
熊本赤十字病院では、「スペシャリストである前にジェネラリストであれ」を
臨床研修の目標に掲げており、1年目研修医の間は当院独自の必須診療科として、
総合内科・外科・小児科・産婦人科・麻酔科・救急科を2ヵ月ずつローテートします。
2年目から各自で選択した診療科をローテートするため、
11月19日に選択科説明会を実施しました。
病院全体で研修医を育てたいという思いから、
標榜する全ての診療科を選択することができます。
選択科説明会では、選択科研修の心構えや
ローテーションの決め方のルールなどをお話ししました。
2年目研修医の先生にもいっぱい話を聞いて、
しっかり悩んで来年度も充実した研修にしましょう(^^♪
救急科専攻医 レジデントdayの様子
2020年11月20日 金曜日 | 後期臨床研修
熊本赤十字病院では、平成30年度から開始された新専門医制度において、
内科、外科、救急科、産婦人科、総合診療科の5つの診療科で基幹病院となっています。
救急科では、現状のプログラムをより良いものにするため、
救急科スタッフ医師と専攻医、事務で改善プロジェクトを立ち上げ、
月に1回レジデントdayとして専攻医から要望の多かった
off the jobトレーニングを実施しています。
11月17日に第1回 レジデントdayを開催しました。
今回のレジデントdayでは、ミニ講義や手技レクチャーを行いました。
ミニ講義では、専攻医が調べたことを発表します。
今回は「挿管時の薬剤」について、みんなで共有しました。
また、挿管の手技をレクチャーするのは、県内でも珍しい“外傷外科”の先生です。
今後も専攻医一丸となってレジデントday盛り上げていきましょう(^^♪
指導医の先生、ご指導ありがとうございました☆
インフルエンザ予防接種で研修医が活躍!
2020年11月10日 火曜日 | 初期臨床研修
内科専攻医 J-OSLERの追い込み!
2020年11月09日 月曜日 | 後期臨床研修
平成30年度より新専門医制度が開始され、
第一期生が修了に向け、残り半年研修に励んでいます。
当院では、内科専門研修プログラムの基幹病院となっており、
現在、専攻医3年目 4名、2年目 5名、1年目 1名が専門研修を行っています。
内科専門研修プログラムでは経験すべき項目について、
オンラインで研修実績の登録と評価ができるシステム「J-OSLER」が導入されています。
「J-OSLER」の項目の一つである29編の病歴要約の登録において、
院内で行う一次評価の締切に向け、最後の追い込みを行いました。
担当事務と苦戦しながらも登録を進め、
病歴指導医、プログラム責任者からご指導いただきました。
このあとは内科学会の査読委員による二次評価に進みます。
専攻医の先生、最後まで頑張ってください(^^♪
内科系各科指導医の先生、添削ありがとうございました。
今後もご指導よろしくお願いします。
-
- 2020年12月 (7)
- 2020年11月 (4)
- 2020年10月 (1)
- 2020年9月 (7)
- 2020年8月 (1)
- 2020年7月 (4)
- 2020年6月 (2)
- 2020年5月 (8)
- 2020年4月 (2)
- 2020年3月 (1)
- 2019年12月 (1)
- 2019年10月 (1)
- 2019年8月 (1)
- 2019年5月 (2)
- 2019年3月 (1)
- 2019年2月 (1)
- 2019年1月 (1)
- 2018年11月 (1)
- 2018年10月 (1)
- 2018年9月 (2)
- 2018年8月 (2)
- 2018年5月 (1)
- 2018年4月 (1)
- 2018年3月 (7)
- 2018年2月 (2)
- 2018年1月 (1)
- 2017年12月 (1)
- 2017年11月 (1)
- 2017年10月 (1)
- 2017年8月 (2)
- 2017年7月 (5)
- 2017年6月 (1)
- 2017年5月 (1)
- 2017年4月 (1)
- 2017年3月 (3)
- 2017年1月 (1)
- 2016年12月 (2)
- 2016年11月 (2)
- 2016年10月 (2)
- 2016年9月 (2)
- 2016年8月 (2)
- 2016年7月 (2)
- 2016年6月 (1)
- 2016年5月 (1)
- 2016年4月 (1)
- 2016年3月 (3)
- 2016年2月 (1)
- 2016年1月 (1)
- 2015年12月 (1)
- 2015年11月 (3)
- 2015年10月 (1)
- 2015年9月 (1)
- 2015年8月 (1)
- 2015年7月 (2)
- 2015年6月 (2)
- 2015年5月 (2)
- 2015年4月 (1)
- 2015年3月 (2)
- 2015年2月 (1)
- 2015年1月 (1)
- 2014年12月 (3)
- 2014年11月 (1)
- 2014年10月 (1)
- 2014年9月 (1)
- 2014年8月 (1)
- 2014年7月 (2)
- 2014年6月 (3)
- 2014年5月 (2)
- 2014年4月 (1)
- 2014年3月 (2)
- 2014年2月 (1)
- 2013年12月 (2)