移植医療県民公開講座2022
- 2022.8.25 |
臓器移植施行25周年を記念して、移植医療県民公開講座2022
One teamで一歩前へ!が開催されます。
熊本赤十字病院では、1988年から腎移植診療を開始し、
これまでに350名の方々に腎移植を行ってきました(2022年4月現在)。
近年、腎移植を希望される方が増加しており、
当院では腎移植診療に関するチーム医療のあり方を真剣に考え、
より質の高いチーム医療の実践を目指しています。
当院の職員も出演いたしますので、
是非皆さまのご参加をお待ちしております。
■開催日時:2022年10月1日(土)14:00~16:30(ルーム開場13:30)
■開催方法:オンライン聴講
※zoomアプリ(無料)のインストールが必要です。
ご自宅から参加可能!会場に行かなくて良い!!
■参 加 費:無料
■申込締切:9月30日(金)
■事前申込はこちら
■詳細はこちら
【司会進行】
村上美香
【スケジュール】
《第1部》
14:00〜 開会挨拶
14:05〜 知事ビデオメッセージ
14:10〜 移植ってなぁに?
— 肝臓移植について —
熊本大学大学院生命科学研究部
小児外科・移植外科学講座
教授 日比泰造
— 腎臓移植について —
熊本赤十字病院
第一外科副部長 山永成美
14:30〜 臓器提供の現状
熊本県臓器移植コーディネーター 吉田清美
14:35〜 くまモン登場!Q&A
14:45〜 学習講演
— 大学生から見た日本の移植医療 —
熊本県立大学環境共生部4年 松本明里さん
15:05〜 県からのお知らせ
《第2部》
15:10〜 患者団体の活動報告
◆肝移植患者の会「いちょうの会〜with〜」◆熊本県腎移植者の会
15:15〜 特別講演
— ドナーファミリーに寄り添う私たちの役割 —
済生会熊本病院 西村摩里子さん
15:30〜 特別講演
— 臓器提供を決断した時〜家族の思い〜 —
園田通久さん
15:50〜 レシピエント体験談
レシピエント(腎臓移植経験者) 田中惠津子さん
レシピエント(肝臓移植経験者) 甲斐裕一さん
16:10〜 パネルディスカッション
— 様々な立場から移植医療への思いを熱くディスカッション! —
みなさんから事前にいただいた質問や、講演を聞いてチャットで送信された質問に答えます。
16:30
閉会