熊本赤十字病院

Transplant

きめ細やかなフォローアップで安心安全な腎移植を

35年以上にわたり、腎臓内科、泌尿器科、小児科と連携しながら、これまでに421名の方々に腎移植を行ってまいりました。年間の症例数は 20-30例で、国内でもハイボリュームセンターとなっています。2023年の腎移植は 29例(献腎6例)でした。近年ハイリスク症例が増加していますが、昨年の拒絶反応発生率は3.4%、2015年以降の生体腎186名の5年生着率は95.9%と、全国平均と比較し良好な成績をおさめています。より長期の生着が得られるよう、家族構成や社会背景にも配慮し、きめ細やかなフォローアップを行っています。また、コロナ禍でも安心安全な腎移植を行うため、日本移植学会の指針に則り術前・術後の感染対策にも注力しています。さらに、移植患者さんとのコミュニケーションアプリの開発協力も行い、アプリを利用して患者さんにお知らせを配備し、不安の軽減に努めています。

腎移植外来受診の流れ
Flow of transplant

腎移植外来は完全予約制です。
初回の診療は現在通院中の病院(医院)を通してご予約をお願いします。

生体腎移植

  • 外科外来受診(医師、移植コーディネーターと面談)
  • ドナー候補・レシピエントの適合検査
  • 手術前検査
  • 生体腎移植
    ※ドナーは約10日間の入院、レシピエントは約4~5週間の入院
  • 退院後のフォローアップ

献腎移植登録

  • 外科外来受診(献腎移植問診票を持参)
  • HLA(組織適合性)検査
    検査費用:30,000円 ※熊本県在住の方は9,000円の補助あり
  • 日本臓器移植ネットワークに待機者として登録
    初回登録料:30,000円(日本臓器移植ネットワークへ支払いまたは免除申請)
    ※住民税非課税世帯は所定の手続きにより免除
  • 待機期間
    登録更新料:5,000円/年(日本臓器移植ネットワークへ支払いまたは免除申請)
    ※登録更新には年に1回当院の移植担当医の診察が必要になります。
  • 臓器提供者(ドナー)発生
    ※臓器提供発生医療機関から当院までの臓器搬送費用が発生する場合があります。
  • 入院 ~ 献腎移植手術
  • 日本臓器移植ネットワークへコーディネート経費(100,000円)の支払いまたは免除申請

お問い合わせ
Contact

外来受診に関すること:外科外来

TEL:096-384-2111

生体腎移植に関すること:外科外来

TEL:096-384-2111

その他、移植に関する相談:移植医療支援室

TEL:096-384-2111

腎移植手術
Kidney transplant surgery

レシピエント手術

ABO血液型適合移植で移植7日前、ABO血液型不適合移植で移植14日前に入院となり、各々の状況に合わせて免疫抑制剤の投与を開始します。通常提供される腎臓は右下腹部(右腸骨窩)に移植されます。移植する腎臓の血管は動脈と静脈の2種類があり、動脈は骨盤内の臓器(直腸、膀胱、子宮など)に血液を送る内腸骨動脈、もしくは足に血液を送る外(総)腸骨動脈と、静脈は足から血液が戻ってくる外腸骨静脈につなぎます(吻合)。また移植した腎臓から流れる尿が通る尿管と自分の膀胱も吻合します。
※新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、当面の間は14日前の入院となっています。

手術後は点滴のチューブ、ドレーンといわれる移植した腎臓付近の体液を排出するチューブ、尿を体外に出すためのチューブがついています。術後の状態が安定していれば1週間以内には全てのチューブを抜きます。その後も拒絶反応など起こさず経過が順調であれば、入院期間は手術前後も含めて4~5週間程度で退院となります。

ドナー手術

体に小さな穴を開けてカメラを挿入し、専用の器具を用いて腎臓を摘出する鏡視下手術(完全後腹膜鏡下)で行っています。従来の方法(開放手術)では腰部に20-30cmの大きな切開を加える必要がありましたが、傷が小さいことから術後の痛みが少なく、回復が早いという利点があります。手術2日前から入院し、手術後6-7日目には退院となりますので、入院期間は約10日間となります。一方、開放手術と比較すると手術時間の延長や手術手技の難易度が上がることなどの欠点もあります。当院はドナーの安全を最優先に考えて手術を行っております。手術の方法についても納得して頂くまで説明を致しますし、ご希望があれば開放手術による腎臓摘出も選択できます。

※上記内容は生体腎移植の流れになります。

献腎移植の場合(亡くなられた方からの提供)
突然連絡がありすぐに入院し手術となることがあります。
心停止ドナーの場合は数週間かかる場合もあります。
また移植後すぐに尿が出ないこともあり、移植後1-2週間透析を行うこともあります。
経過が良ければ移植後3-4週間で退院となります。

費用・手続き
Costs / procedures

手術検査 入院費用(入院期間を10日間とした場合) 総額
HLA検査 各種検査 診療費 食費 個室代(差額ベッド代)
ドナー ¥30,000
(移植後返金)
¥20,000 負担なし 負担なし 大部屋:自己負担分のみ(約¥3,000)

個室:約¥80,000
大部屋:¥53,000
個 室:¥130,000
手術検査 入院費用(入院期間を30日間とした場合) 総額
HLA検査 各種検査 診療費 食費 個室代(差額ベッド代)
レシピエント ¥57,000
(移植後返金)
¥35,000 ¥10,000※ ¥43,000※ 個室:約¥230,000

※術後のみ個室利用:約¥120,000(約15日間)
¥375,000

術後のみ個室
¥265,000

※上限額は市町村民税額により変動あり

HLA検査費用

HLA検査費用は保険外診療となりますので、自費でご負担いただきますが、
生体腎移植手術の終了後に、ひと組分のHLA検査料(87,000円)の払い戻しがあります。

移植手術にかかる費用

腎臓移植の費用は、基本的に医療保険の負担割合によるお支払いとなります。
※さまざまな助成制度がありますので、申請をお願いしています。

腎臓提供者(ドナー)の費用

腎臓提供者(ドナー)の費用は、移植を受ける方(レシピエント)の医療費に含まれますが、一部、腎臓提供者(ドナー)にご負担いただくものもあります。
<例>
・入院中の個室代(差額ベッド代)やTV使用料等
・医学的な理由などで移植が見送られた場合の検査費用等
・退院後1ヶ月以降の外来診療

献腎移植の場合

腎臓提供者(ドナー)の費用は、移植を受ける方(レシピエント)の医療費に含まれますが、一部、腎臓提供者(ドナー)にご負担いただくものもあります。
<例>
・入院中の個室代(差額ベッド代)やTV使用料等
・医学的な理由などで移植が見送られた場合の検査費用等
・退院後1ヶ月以降の外来診療

助成制度

01

高額療養費制度

1ヶ月の医療費の自己負担額(一部負担金)が高額になったとき、支給申請し認められた場合に、後から自己負担限度額を超えた分が高額療養費として支給されます。
なお、マイナ保険証を利用するか、「限度額適用認定証」を保険証と併せて医療機関等の窓口に提出いただくことで、医療機関窓口での1ヶ月のお支払いが最初から自己負担限度額までとなる方法があります。

お問合せ先: 保険者(国民健康保険、社会保険等)
02

身体障害者1級の手帳と特定疾病療養受療証(透析治療を受けられている方)

透析治療を受けている場合、「身体障害者1級の手帳」と「特定疾病療養受療証」をお持ちの方がいらっしゃいます。
透析治療中は、特定疾病療養受療証を使用することで医療費の一部負担金の額が1万円~2万円となります。
腎移植を行い完全に透析を離脱すると、特定疾病療養受療証が使えなくなりますが、身体障害者1級は継続します。
移植後は、自立支援医療制度(更生医療)が申請でき、術後の免疫抑制剤などの費用の助成を受けられます。

自治体によっては、身体障害者1・2級の重度の障害を持った方に対して「重度心身障害者医療費助成制度」を設けている場合があります。
詳しくはお住まいの市区町村役場の福祉課等にご確認ください。
03

自立支援医療(更生医療)

身体障害者手帳の交付を受けた方(18歳以上)が、その障がいを除去または軽減し、生活能力の向上や社会活動を容易にするために必要な医療を指定医療機関で受ける場合、その医療費が助成されます。
人工透析および腎移植についても対象となる医療ですが、原則、事前申請が必要です。
なお、市町村民税額が一定以上の場合は対象とならない場合もあります。


お問合せ先:市区町村役場
04

自立支援医療(育成医療)

身体に障がいのある児童で、その障がいを除去又は軽減し生活能力を得るための治療を指定医療機関で受ける場合、その治療に要する医療費の支給を行います。
人工透析および腎移植についても対象となる医療ですが、育成医療の給付を受けるには、事前の申請が必要です。
なお、市町村民税額が一定以上の場合は対象とならない場合もあります。


お問合せ先: 市区町村役場
05

障害年金

一定の障害状態からそれ以上の改善が見込めない場合要件を満たした方が受給できます。すでに障害年金を受給している方は、移植後しばらく(最低1年)は継続されますが、その後の経過が良好で腎機能が安定していれば、減額もしくは支給停止になります。

Q&A
Q&A

Clinical trial 01

生体腎移植の場合は、血液型が違っても移植はできます。手術の前に、免疫抑制剤を追加したり血漿交換を行うことで、血液型が同じ場合とも成績はほとんど変わらなくなりました。

Clinical trial 01

腎臓が一つになった後の腎機能は提供前の7割程度に低下します。
その後はほぼ変化しないとされていますが、腎臓に悪影響を及ぼす合併症(たとえば高血圧、糖尿病など)が出現してきた方は腎機能が悪化していく危険があります。
腎臓を提供したドナーが、提供後も腎機能や健康状態に支障が無く過ごせるように、術前の評価はもちろん、提供後もきちんと腎機能や健康面でのチェックを受けていくことが大切です。

Clinical trial 01

おおよそ70歳未満が目安ですが、手術に耐えられる健康状態であれば、年齢のみで移植が制限されることはありません。

Clinical trial 01

透析を経験しないで、最初の腎代替療法として移植を受けることを先行的腎移植と言います。
透析期間が短いほど移植の成績が良いことがわかってきましたので、最近日本でも先行的腎移植が増えてきました。

Clinical trial 01

以下の場合は、移植ができない、あるいは移植前に治療が必要となります。
1.未治療、治療中、治療後間もない悪性腫瘍
2.慢性または活動性の感染症
3.性格や気質、精神疾患により自己管理ができない
4.手術に耐えられない合併症がある
5.ドナーとのクロスマッチ検査が陽性

Clinical trial 01

1.親族であること
2.自発的に腎臓の提供を申し出ていること
3.医学的に心身ともに健康であること
4.精神疾患がないこと
5.年齢は20歳以上、70歳くらいまで

実績

腎移植実施件数

スタッフ紹介

診療科

外科、総合内科、腎臓内科、泌尿器科、産婦人科、麻酔科、小児科

職種

医師、薬剤師、看護師、管理栄養士、臨床検査技師、臨床工学技士、事務系職員、
レシピエント移植コーディネーター、(看護師)、院内コーディネーター(医師・看護師)

日本移植学会 移植認定医

内科
豊田 麻理子、川端 知晶
外科
横溝 博、山永 成美、日髙 悠嗣(留学中)
泌尿器科
稲留 彰人、山本 泰弘
小児科
伴 英樹

日本臨床腎移植学会 腎移植認定医

内科
豊田 麻理子、川端 知晶
外科
山永 成美、日髙 悠嗣(留学中)
小児科
伴 英樹