熊本赤十字病院

新型コロナウイルスに関するお知らせ

Severe trauma center

重症外傷において、外傷蘇生・集中治療は一連の流れとして行われるべきものです。しかしながら、様々な科が関わる多発外傷では、これらを一連の流れとして対応することはそう簡単ではありません。総合救命救急センターではこの問題点を補完する目的で、重症外傷センターとして外傷外科を設置しています。外傷外科が外傷蘇生・集中治療、治療方針の決定に広く関わることにより、重症外傷診療のレベルアップに日々努力しています。
救命救急センターと重症外傷センターが連携した外傷救急医療体制を構築することにより、更なる救命率の向上を図ります。

「コードレッド!」

時に全館放送でかかる緊急コールです。重症外傷は時間との戦いです。生命を救うための緊急治療の段階を経て、機能保全を目指した根本治療までの時間をいかに短縮できるかが重要なポイントです。「コードレッド」は、救急現場から重症外傷の方が搬入されるという情報が入った段階で宣言され、外傷治療に関わる各診療科の医師を救命救急センターに参集させるとともに、手術室や集中治療部門においても、緊急手術やその後の集中治療管理に対する準備を開始します。また、毎月1回開催される「トラウマ(外傷)カンファレンス」で、コードレッドが宣言された事例を振り返るとともに、重症外傷を負った方の救命率を向上させるための診療体制の整備等について議論を重ねています。

トラウマカンファレンス(症例検討会)

重症外傷患者診療においては、多職種・多診療科の連携によるシームレスな診療体制構築が必須であるため、症例の振り返りや外傷チームとして必要な外傷知識のupdateなどを、外傷関連各科医師、関係看護師などとともに毎月1回開催しています。問題点などあれば、その場で積極的な意見討論を行い、最善の治療法を検討しています。共に治療方針を共有し、外傷診療の質を保つためにも重要です。

人材育成・スキルアップ

TREAT Mコース
(Trauma Resuscitation/Evaluation And Team Management)

American College of SurgeonのATLS®を日本の現状に合うように修正した院内の外傷教育研修システムを構築しています。JATEC®などの基礎となるコースです。1年目初期研修医向けに毎年開催していますが、一連の外傷診療に必要な戦略を共有するため、院内だけでなく県内他施設での出張簡易コース開催も可能です。

九州外傷カンファレンス
(KTC: Kyushu Trauma Conference)

九州の外傷診療のレベル向上を目標に、佐賀大学と協調して2017年より開催しています。外傷治療経過中に困ったことや難渋した事例を参加施設が持ち寄り、カンファレンスで協議することで問題共有ができるようになり、KTC参加施設の診療レベルが共通して底上げできるようになりました。年2回開催ですが、参加施設も複数県へと広がる傾向がみられており、九州一丸となった外傷診療レベルの益々の向上を期待して他施設と積極的に交流しています。

日本外傷学会外傷専門医研修施設

熊本赤十字病院は、十分な重症外傷患者数、指導する医師、適切な診療体制を有する日本外傷学会専門医研修施設に認定されており、緊急度・重症度の高い外傷に対して、限られた時間内に、横断的に検査や治療の優先順位を判断でき、外傷診療に精通したリーダーとなれる医師を育成します。
なお、新専門医制度における救急科又は外科専門研修プログラムでは、外傷外科チーム・集中治療チームの一員として主に病棟での勤務にあたり、並行して外傷専門医の取得を目指すことができます。

実績