外科Surgery
「がん」と「救急」を二本の柱に、消化器をはじめ外科一般を中心とした診療ならびに救急医療を実践しています。がん診療は日々高度化しています。「小さな創で確実に治そう」をモットーに肺がん、胃がん、大腸がんや肝胆膵領域に対しても鏡視下手術を積極的に取り入れ、胃がんと直腸がんではdaVinciによるロボット支援手術も導入しています。救急医療では、常時2名の当番医が外科的救急疾患に対処すべく、24時間on call体制をとっています。また、複数の診療科にまたがるような多発外傷に対しては、関係各科と連携を取り合って診療にあたり、救命率の向上に努めています。毎週行っている術前症例検討会やキャンサーボード、月1回開催のトラウマカンファランス、さらに研修医・外科レジデント対象のSurgical Seminarは、関連各科やメディカルスタッフが参加し、外科のみならず各科の貴重な意見を聞くことができる良い機会です。院外の医療関係者も参加いただけるオープンシステムで開催しています。

主な疾患・治療法


01悪性腫瘍
- 消化器領域
- 胃がん、大腸がん、肝がん、胆膵がん など
- 胸部領域
- 肺がん、縦隔腫瘍 など
食道がんの手術については、原則として熊本大学医学部附属病院消化器外科に依頼しています。
02良性疾患
鼠径・大腿・閉鎖孔ヘルニア、腹壁・臍ヘルニアなどの各種ヘルニアや胆のう結石症、気胸、膿胸、肺化膿症等にも対応しています。痔核や痔瘻などの手術は、専門病院へ依頼しています。
胆石症、虫垂炎、ヘルニア手術の症例数は全国トップクラスで、ほとんどの症例を鏡視下手術で行っています。
03救急疾患
総合救命救急センターを併設しているため、急性虫垂炎、消化管穿孔、胆のう炎、腸閉塞などの救急疾患に対しては時間外であっても臨時手術を行っています。
04腎移植
総合内科、腎臓内科、泌尿器科、産婦人科などの診療科において、薬剤師、看護師、臨床工学技士、移植コーディネーターなど多職種の腎移植チームによる医療を提供しています。
2010年以降の生体腎移植の生着率98%と良好な成績を収めています。
実績
表1 2021年 主な手術実績

表2 2021年 件数の多い術式の平均在院日数
